2003/06/20(金)
中学生...「興味は移る」
|
小6のころ、あこがれの半分ネイキッドモデルのシャアザク(¥2500位した)を最後に、ガンプラから少しずつ興味が違う方向に走り始めた。それは「エアガン、空気銃」だった。
またこれがピンキリで雑誌の中に広告で載っている上等なモノは¥15000くらい平気でしてしまうんです。 そこで金のない中学生の僕はエアガンのプラモデルを見つけてしまい、ハマっていくこととなりました。
最初に買ったのは「コルト・ガバメント」でした。これはオートマティックで弾を打ったら薬莢(やっきょう)が飛び出すというプラモにしたらホントに良くできていて一番のお気に入りでした。
マニアックになってきましたが説明を。エアガンとは空気を圧縮してポンプにためて、引き金を引くと圧縮された空気がBB弾という専用の弾を飛ばす、といったものです。他にもフロンガスを充填するモノ、ガスボンベをホースで直結するモノなどあります。
他に所有したのは「M16A-1、アサルトライフル」「ワルサーP38」「ルガーP08」「S&W.44マグナム8,3/8インチ」「ベレッタM92F」「UZIピストル」「44オートマグ」「トンプソン・サブマシンガン」だったかな?結構持ってたんだな... これらは完成品ありプラモありですがプラモのモノは中のバネを足したり伸ばしたり試みてパワーアップをはかりました。今は一つも残ってません。物々交換をしたり、人にあげたり。
なぜかガンプラの興味がなくなってたので完成した「コルト・ガバメント」で「量産型ザク」を撃ちまくって破壊活動に専念していました。晴れた日、公園にライフルを持って鳥を撃とうと試みたり学校に持っていって自慢したり...
何年生の時かこんなことが。お気に入りの「コルト・ガバメント」を昼休みに取り出して遊んでいたら後ろからエアガンを取られ、「はーい、林田ー、後で職員室にこーい」と... 何と1階の窓際で、窓を背に発砲を試みようとしていたら、学校でもトップレベルの恐さを誇る体育の先生が僕の自慢のモノを...
この話には続きがあり、実は実家は制服屋で自分の学校の出入り業者でした。おかあが仕事で来たときついでに校長室に呼び出されエアガンを返してもらいました。おかあは「おにいは成績が良すぎてほめられたことがあんのに、おまえはホンマに...なっさけないなー」と落ち込んでました。僕は僕でその時教頭先生に「林田君、ホンマにお母さんと良く似てはんなー」と言われたことがよっぽどショックでした。
|
|