[トップページ] [他の月を見る]


雲井雅人の「小言ばっかり」

( 2003/08 ← 2003/07 → 2003/06 )


2003/07/27(日)  5分君
ある大学で、年度始めのオリエンテーションをおこなったときのこと。
内容は、ブレスについての概説、「音作り」の方法、ピアノを使って倍音を聞く体験、二本のサックスでの差音の体験などなど。1時間あまりのオリエンテーションは、なにごともなく終了した。

僕は、トレバー・ワイのフルート教本第1巻「音作り」を、音を練るためのメソードとして使用している。マルセル・モイーズの「ソノリテについて」に新しい照明を当てたとも言える、優れた教本だ。僕がこの第1巻から得た恩恵は、計り知れないほどである。
このときは、例の「シーラー、シーラー、ラーソー、ラーソー」をやるとき留意すべきポイントを伝えた。多分僕は、「これをやると自分の音に対しての注意力が高まって、音が良くなるんだよ」と言ったのだと思う。

オリエンテーションが終了して5分ほどたって、レッスン室のドアをノックするものがいる。その年の新入生の男子学生だった。

「あのー、質問があるんですけど」
「おっ、なにかなー(さっそく質問しに来てくれて嬉しいなー)」
「さっきの『シーラー、シーラー』ってのをやっても、全然音が良くならないんですけど、どうしたらいいんでしょうか」
「・・・。そ、そんなにすぐには変わらないんだよ。何ヶ月もかかるから根気よくやっていこう」
「あっ、そうなんですか」

僕が大好きなアメリカの風刺漫画家に、B. KLIBAN という人がいる。猫のイラストが大人気で、よくTシャツになっているのを見かける。この人の本領は、風刺の効いた一コマ漫画で、僕はアメリカ留学時代、狂気と皮肉とポエジーにあふれたこの人の画集を眺めることで、どれほどストレスから救われたか分からない。

その中の1冊「TWO GUYS FOOLING AROUND WITH THE MOON AND OTHER DRAWINGS」の1頁に、老僧が若い修行僧たちを前に、寺の一室でこのような説教をする場面が描かれている。老僧は言う。

THE ROAD TO ENLIGHTMENT IS LONG AND DIFFICULT, WHICH IS WHY I ASKED YOU TO BRING SANDWICHES AND A CHANGE OF CLOTHING.(悟りへの道のりは長く困難なのじゃ。そういうわけで諸君にはサンドイッチと着替えを持って来るよう申し付けたのじゃ)

自分が留学先で苦しみながら試行錯誤していたときであっただけに、この場面は何度見ても笑えた。いまだにときどき本棚から取り出しては眺め、ニヤニヤしている。
先の男子学生と会話しながら、この老僧の言葉を思い出して可笑しくなってしまった。そして、自分の学生時代の記憶が蘇った。僕もしばしば似たような質問を発したことがあったのだった。

大学時代「ソロ・室内楽オーディション」というものを受けたとき、本番直前、僕は審査員の教授の一人に「どのような演奏をしたらオーディションに受かるのでしょうか?」と真顔で訊ねたものだ。教授はあきれた顔で僕をまじまじと見つめて、「君ねぇー」と言ったっきり何も言わなかった。オーディションは落ちました。
他にも色々あるけど、恥ずかしくて書けない。

そのときはこういうバカなことを言っても全然恥ずかしくなかったんだな。だから、5分間「音作り」をやっただけで、「音が良くならないんですけど」と質問にやってきた彼のことを、僕は笑う気はない。「いいぞ、もっと来い!」と思う。その「稚気」の部分に可能性を感じるのだ。もちろんずっと「稚気」ばっかりじゃいけないけどね。

僕は心の中でひそかに、彼のことを「5分君」と呼んでいる。今活躍している演奏家だって、多くは学生時代に「5分君」だったことがあるはずだ。いい意味での「無恥」な部分を全開にして、勉強に励むのがいいと思う。妙に分かった風な顔をしておさまり返っている必要などない。頑張れ「5分君」、期待してるよ!


2003/07/22(火)  裸足の女子大生
つい先日のことです。「あーやれやれ、レッスンもあと一人で終わりか。今日も長かったなー」と、大学のレッスン室で最後の学生を待ち受けていました。
楽器を組み立て終わり、彼女(1年生)はこちらに向かって近づいてきました。

ペタシ、ペタシ・・・。

ン?なんか足音がおかしい。
足元を見ると、なんと、彼女は裸足なのでした!!!
裸足でサックスのレッスン…。この異様で新鮮な光景に、僕は言葉を失いました。
新鮮すぎて、怒る気になれない。疲れも吹っ飛ぶ光景でした。

「どうしたの?」と、僕は優しく訊ねました。もしかしたら深い事情があるかもしれません。頭ごなしに叱ってはいけない。
そして、彼女の語るその理由にとても感心してしまいました。

「先週私がビーチサンダルを履いてレッスンを受けようとしたら、先生は『レッスンのときサンダルは良くないよ』と言われましたが、今日またうっかりサンダルを履いてきてしまったので脱いだんです。やっぱおかしいですか?」

「そうだったのかーっ!」と、あぶなく納得しそうになってしまった。
気を取り直して「裸足よりサンダルの方がマシだと思うけど」と言うのが精一杯でした。そのあと服装のTPOのことを少し説明しましたが、怒る気は全く起きなくて、その純朴さというか稚気に心打たれてしまいました。

僕が浪人で東京に出てきたばかりのとき、富山弁しかしゃべれなくてよく恥ずかしい思いをしたものです。特に敬語が全然だめで、目上の人と話すのが苦痛でした。
そのときピアノとソルフェージュを教えていただいていた先生が、アクセントやものの言い方をいつも根気よく直して下さいました。
その先生も富山のご出身で、同郷の僕のあきれた言葉遣いを心配されたのだと思います。こんな僕によくお付き合い下さったと、今でも感謝しています。

サンダルの彼女も地方出身者で、「ちょうど良い」ということがなかなか分からないのだと思います。でも、そこが地方出身者の良いところでもあります。知らないうちに「ちょうど良い」を越えて努力を続け、大きな成果を収めるということがあるように思うのです。
東京出身の学生はバランス感覚は優れているのですが、得てして「ほどほど」や「ちょうど良い」をわきまえすぎていてつまらない。

彼女も、そう急いで「ちょうど良く」なる必要はないけれど、恥をかきつつ学習していってくれよと思ったことでした。


2003/07/15(火)  行けないばしょ(新幹線車窓から)
あのくらいもりのなかで
あぶらぜみのこえをきくことはないだろう

かわぎしにつながれたあのこぶねから
ほくとしちせいをみあげることはないだろう

あのくずれたこうじょうのあとちを
あせまみれでたんけんすることはないだろう

あのやまあいのさぎょうごやに
ゆうだちをさけてかけこむことはないだろう

じゅうたくがいのあのみちばたで
まいごになってたちつくすことはないだろう

あのていぼうのくさのしゃめんを
わらいながらころげおちることはないだろう

あのしょうがっこうのこうていから
ともだちとうたいながらかえることはないだろう


一瞬のうちに過ぎていく風景
自分が参加することのない場面
突き進む新幹線
車上の僕

いつの間に自分はここに来たのか
駅に着いても旅は終わりじゃない
家に帰っても旅は終わっていない

飛ぶように過ぎるそれぞれのカットの中に
違う自分がいたかもしれない


たまたま僕はここにいるけど


2003/07/07(月)  良かった
はやすぃだぁー選手、N響無事終了で良かった。

あの髪型と極悪メガネが心配されたのだが、問題なかったようだな。
少し前のことだけど、ラッパの首席が髪を染めたことが大きな問題になったことがあったほどなのだ(今は誰も文句いわない。他にも染めている人いるし)。
しかし、はやすぃだぁーのはニュータイプだったので一抹の心配があったのであった。

初めて彼と一緒に、新日フィルで「ボレロ」を吹いた日のことを思い出す。
信頼してパートナーに選んだとは言え、彼のテナーのソロが始まって終わるまで、こっちは生きた心地がしなかった。
曲が終わったとき、思わず握手した。
僕は、あの日が彼にとって「できて当たり前」というオケの世界に参入した日だったと思う。

その後の彼は、立派なオケマンらしい「すれっからし」となり、現在に至っている。
-----------------------------------------
「大辞林」より
すれからし【擦れ枯らし】
   〔「すれっからし」とも〕何度もひどい目に遭って素直でなくなり、ずるがしこくなること。苦労して人柄が悪くなること。また、その人。
-----------------------------------------
なにはともあれ良かった。
要は音だからね。髪型とかじゃなく。




( 2003/08 ← 2003/07 → 2003/06 )


[ 管理者:管理者 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy